ページ内移動リンク

軟包装衛生協議会

軟包装衛生協議会

ホーム ご案内 入会のご案内 会員専用ページ 会員・関連機関 刊行物のお知らせ ご利用の注意 サイトマップ English
設立30周年記念出版

座談会「軟包装の原点を振り返る」

2005年1月発行
1,500円(会員価格:1,200円)
B5版 240頁

第1章 セロハンと軟包装
  ・セロハンの発祥/防湿セロハン
・平版セロハンの時代/コンバータの創業昭和8年説
・セロハン大量化の流れ
・セロハンからプラスチックフィルムへ/サンヨー食品のこだわり
・セロハンの広幅化
・セロハン第1世代からの転換
・メーカーは利益なし
・セロハンの全盛は何年間?
・最近のセロハン需要
・社名にセロファン
・セロハンパニック
   
第2章 ラミネートとポリエチレン
  ・創世記 昭和30年 ・・・試行錯誤で国産化へ
・成長期 昭和31年〜・・・推進役はフィルム・インキ・接着剤
・新技術開発期 昭和40年〜・・・タンデムラミとドライラミ
・ポリラミ工業会の設立
・レトルト、スタンディングパウチ・・・缶から軟包装への転換
・成熟期 昭和48年・・・石油パニックで業界混乱
・躍進期 昭和53年〜
・環境対応 平成9年〜
   
第3章 特殊印刷 ―軟包装グラビア―
  ・昭和20年代・軟包装グラビアの始まり
 当初のコンバータ
 工作機械メーカーの印刷機製造の経緯
・昭和30〜40年代・グラビア印刷の成長・発展期
 包装フィルム基材開発の経緯
 開発インキとフィルムの対応
・昭和50年代・転換期
 印刷高度化に伴う影響
 グラビアコンバータの総合化
・平成・環境の時代
 容器包装リサイクル法への対応
 埼玉県条例への対応
・軟包装のあるべき方向
   
第4章 新製品開発と軟包装の機能
  ・黎明期における【商品開発】の認識と対応
 味の素小袋、森永キャラメルのセロラップ、チキンラーメン
 ハム・ソーのケーシング、ハナマルキ「お母さん」、ボンカレー
・包装機、充填機、殺菌システム
・軟包装の技術開発秘話
・急変する販売チャネルへの認識と対応
  長期保存、電子レンジ、流通との共同、デザイン・テレビCM
  量り売りからコンシューマーパックへの変貌
  棚割り対策と得用袋、冷凍食品への対応
・特徴的な新製品と包装の役割
 味の素「白がゆ」、大塚食品「アルキメンデス」・「あっあれ食べよ」
 日清食品「液体ソース包材」・「究極のラーメン」・「カップでレンジ」
 日本ハム「シンスライスハム」・「シャウエッセン」
 ハナマルキ「カップ詰め味噌」・「即席味噌汁」「チューブ詰め味噌」
 森永製菓「半生菓子」・「ウイダーinゼリー」
・環境および品質管理への認識と対応
・包装業界への期待と包装の役割
上へ戻る
2006 Flexible Packaging Hygiene Association. All Rights Reserved.